株式会社アルファージール 代表取締役 小林 大晃
歯科経営コンサルタント

歯科医院で初診患者を増やすには、地域へからの直接的な「信頼の獲得」のための広告戦略とインターネットを活用したWebマーケティング戦略が重要です。
昨今、個人診療所を短期間で医療法人社団化し、大きく展開している歯科医院にはすべて共通点があります。

これらは、マイペースな経営を考えている1診療所でも同じです。
新規開院において医業収益の要である損益分岐点を早期に達成し、ご自身に負担のないクリニック・マネージメントを行う上で集患対策・増患対策を相対的に学んでおくことは重要だと言えます。

歯科で患者を増やすには

1.地域に直接届く広告戦略

2.Webマーケティング戦略

たったこの2つが答えです。昨今の個人診療所が驚く速さで医療法人社団成りし、複数の店舗展開からM&Aを可能としている手法は基本的に患者が来る・増える・自由診療を選んでくれる仕組みを構築するだけです。

どうして患者が増えない?

歯医者 経営 厳しい|歯科経営のアルファージール 

歯科経営で最も多い4つの悩みとは?

1.患者が来ない
2.スタッフが使えない(使いこなせない)
3.自費が出ない
4.募集が来ない

ではないでしょうか?わかります。でもまずは患者さんの数(分母)です。まずは患者数を増やすことが何よりも先決です。

お試し増患対策

内容 料金
近隣5000世帯にアプローチ ¥110,000(税込)

 

歯科・内覧会チラシ・歯科増患チラシ

来院促進フライヤー(歯科チラシ)を診療圏内5,000世帯にアプローチ!
配布当日に治療予約などが入ったことも!

ご希望のクリニックさまには、近隣からのクレームに対応出来るように保健所等に申請の上、しっかりと許可をいただいて配布することも可能です。
「チラシはダメなんじゃないの?」
と思われがちですが、医療広告ガイドライン改正でホームページと同等にやり方、掲載する文章、ルールを守れば広告物は可能です。

  1. 宣伝過剰な内容ではないこと
  2. 市場原理が介入するような内容ではないこと
  3. 医療広告ガイドラインに則った内容であること

が基本です。
チラシはやったもん勝ちです。医業収益1億円は第一目標です。リスティングより、時間ばかりかかるインスタグラムより、今すぐやりましょう!勝って下さい!

TOPへ